エンジンオイル屋

バイクのフロントブレーキエア抜き

ブレーキのメンテナンスは大変重要です

エア噛みはブレーキが効かなくなります この整備は大変重要です エア噛みを無くしブレーキを整備しましょう

ブレーキマスターシリンダーキャップを外し用意します

キャリパー側のブリーダープラグ(エア抜きのボルト)を緩め同時にブレーキレバーを握ります ブレーキレバーを離すときにはブリーダーボルトを締めることを忘れずに

キャップを外したら ウェスなどで養生します

ブレーキ液(ブレーキフルーイド)がこぼれても良いようにウェスなどで養生しましょう。こぼれたらすぐに拭き取ります。タンク等にこぼれたりすると 塗装が落ちる場合もあります

ブレーキレバーを引く

ブレーキレバーを引くと同時にキャリパー側のブリーダーボルトを緩まます ブレーキレバーを離すときは ブリーダーボルトを締める事を忘れずに 忘れると エアをさらに噛んでしまいます 

ブレーキレバーを引いたり戻したり、軽く引いたり、大きく引いたり、早く引いたり、ゆっくり引いたりとカップの中から泡が出てきているのを確認しながら行います。 早く引きすぎると、ブレーキ液(ブレーキフルーイド)が逆流して吹き出す場合がありますので注意すること。

 

穴から泡が出てきているのを確認

エア抜きが一番できにくいのが マスターシリンダー側のエア抜きと リヤブレーキのマスターシリンダー側のエア抜き 穴から泡が出てきているのを確認します。泡が出てきてブレーキレバーが硬くなったらマスター側のエア抜きは一度終了。

ブレーキのタッチが硬くならない

ブレーキタッチがなかなか硬くならない場合は、赤丸の部分にエアを噛んでいます。ブレーキを握ったままメガネレンチで緩めます。瞬間的に緩めるとすぐに締めること。緩めると、ブシュブシュと言ってエアが出てきます。これを繰り返すと、ブレーキのタッチが硬くなってきます。 ブレーキ液(ブレーキフルーイド)がこぼれても良いようにウェスを敷きましょう。緩めたままブレーキレバーを戻さないこと。ブレーキ液(ブレーキフルーイド)が無くならないように注意しましょう。 無くなると、一からやり直しです。

キャリパー側のエア抜き

キャリパー側のエア抜きを行います。必ずニップルにはチューブを差し込み行いましょう。チューブの先にはペットボトルなどを用意して抜けたブレーキ液(ブレーキフローイド)が地面などにこぼれないようにしましょう。

透明チューブを使いましょう

チューブを使う事で、出てきたエア(泡)が確認できます。この泡が無くなるまで、繰り返し行いましょう。無くなればOK! 後は反対側のキャリパーも同じ手順でエア抜きして完了です。決してブレーキ液(ブレーキフルーイド)がカップの中が空にならないように注意してください。 終わったら、水をかけたり、パーツクリーナーで洗浄し、塗装を痛めないようにしましょう。チューブはビニールチューブ内径4mmを使用

分解したエンジンの中はオイル焼けしていましたよね KENDALLはこのようなオイル焼けを起こすことはありません

キャブレターの汚れ カーボンもガソリンも
オイル 化石燃料から出来ているものは全て炭化水素

キャブテックはキャブレターの中の緑色になった汚れ 燃焼室にたまったカーボン オイル汚れもキャブテックが簡単に落としてしまいます 原理は化石燃料から出来ているものは炭化水素です その炭化水素をキャブテックは素早く分化しよごれを落とす事ができます

キャブテック
RIZOIL CARB-TECH  キャブテック(240ml)

燃焼室内のカーボンを短時間で除去 カーボン除去でエンジンパワーアップ

1本 3,080円(税込 240ml)

メンテナンスの必需品ケミカルとエンジンオイル

メンテナスをしていると サビが気になりませんか? エンジンを分解するとオイル焼けしていませんか?
バイクのアルミ専用サビ取り剤

バイクのアルミに白い粉 アルミのさびが出ていませんか? ”アルミレスキュー”は酷いアルミのさびを瞬時に落とします

ラジエターサビ取り剤

長年たまった赤サビと水あかを落とす事で 冷却能力が大幅に向上 

キャブレター&カーボン除去剤

キャブレターの緑色の汚れも エンジン内のカーボンも元は炭化水素 炭化水素を分解するキャブテック

バイクのKENDALL GT-1 10W-40

夏のツーリングで熱ダレの経験ありませんか?熱ダレを防止し 楽しいツーリング  

バイクのKENDALL GT-1 20W-50

高い冷却効率でエンジンを冷やしモータースポーツや空冷エンジンに最適