2025年8月11日午後11時59分までの注文は12日に発送します。
12日からのご注文分は18日より順次発送とさせていただきます。
お盆休み期間の配達の日時指定は出来ませんのでご注意ください。

バルブ音

valve-sound

レッドゾーンまで回した

バルブが開閉する音は出る物ですが、レッドゾーンまで回すと小さな音が大きくなって聞こえる場合があります。

バルブクリアランスの調整不良

バルブクリアランス、タペットクリアランスとメーカーにより呼び方も変わります。バルブクリアランス(タペット)の隙間が大きくなると、打音がし始めます。エンジンが冷間の時に音が出るが、暖まると消える。

この様な場合は、隙間が大きいのですが、暖まると金属が膨張し隙間が小さくなるために音が消えます。クリアランスは基準値内にあればOKという考え方もありますが、エンジンパフォーマンスを発揮するためには、基準値の下限値で合わせましょう。わすが0.01mmの違いがパワーの差を生み出します。

バルブスプリングのへたり、折損

へたりよりも折損させてしまうと、エンジンは壊れます。

カムシャフト軸の摩耗

カムシャフト軸の摩耗やカムシャフトホルダーが摩耗すると、カムシャフトが上下に動き始めるので音が出やすくなります。

この原因はエンジンオイルの品質とオイル管理にかかっています。

ロッカーアームの摩耗

ロッカーアームのカムの山が当たる部分が摩耗します。この山が当たる面がが摩耗するとタペット(バルブ)クリアランスが広がることになり、打音が大きくなります。原因はやはりエンジンオイルです。良質のエンジンオイルと管理をしっかり行うことが大事です。