テスターの使い方

点検の例

不良になる箇所はだいたい決まっている。ギボシの接触不良、ウィンカーリレー、ハンドルスイッチ、配線図に赤丸で書いている部分は半田付けになっている部分。この部分の接触不良なので、各区間を測定して導通があるかを確認する。ウィンカーやその他導通が無い場合は、何処が断線しているかを探す作業です。

配線はホーンならホーンと分かるようにすべて色分けしてあるので、その線をたどっていけば断線カ所がわかるという仕組みです。

 

テスターの種類1

テスターには様々な種類が用意されています。断線箇所を探すだけならば、導通テスターでもOKです。電極を当てるとペン状になったお尻の部分が光るものがあります。導通があれば、光、無ければ、光らないとっても簡単なものです。使いやすいのがいいですね。電圧、電流を測る必要がないのであれば、これだけで十分だと思います。



テスターの種類2

デジタル式のテスターとアナログ式のテスターがあります。スイッチを入れれば、電圧、電流を自動計測するものまであり、初心者には使いやすくなっています。


バイクを自分で整備しよう!

バイクのエンジン錆び取り剤い「アルミレスキュー」

バイクのガソリンタンク錆び取り剤「タンクレスキュー」

バイクのキャブレター洗浄剤「キャブテック」

バイクのホイール錆び取りブレーキダスト洗浄剤「アルミレスキュー」


バイクのエンジン内カーボン除去剤「キャブテック」

バイクのラジエター洗浄剤「ラジクリ」

バイクの塗装面傷と理財「G&E」